IT is my life

Programming

LLM活用法:コードを指定のプログラミング言語で書き換え

2024-04-06
LLMの活用法について話す場面がちらほらあるので、自分なりの活用法をカタログ的に見返せるように少しずつまとめていく。 事例:不慣れな言語でのよ
Read more…

VuetifyのData Tableでソート順をカスタマイズする

2022-07-19
意外とググっても出てこないし、公式ドキュメントにも明記されていなかったのでメモ。 実現したいこと VuetifyのData Tableにおいて、ソ
Read more…

Sequence Decomposingをザ・ゲームに置き換えて考えてみた

2021-04-10
Atcoderの過去問Sequence Decomposing (AtCoder Beginner Contest 134 E)を解いているとき、面白いひらめきが得られたので書き残しておきます。 ザ・ゲームによるSeq
Read more…

Pythonにおける2の整数乗は、ビット演算のほうが高速

2021-03-28
きっかけ 最近プログラムを書く機会を増やす+Pythonに慣れるためにAtCoderに参加しています。 が、AtCoder Beginner Contest 197 CのORXORが
Read more…

アノテーションを活用した影響調査にトライしてみた

2021-01-17
最近アノテーションを何かに使えないかなーと思い、影響調査で活用してみました。 やってみて色々と思う所があったので、今後のためにまとめておきます
Read more…

Groovyの == 演算子と equals() は厳密に同じではない

2020-11-18
最近、Groovyでテストコードを書いていて、インスタンスの比較でハマりました。 それは「インスタンスを’==‘演算子
Read more…

ネットワークが落ちていたらWindowsを自動で再起動する

2020-05-28
在宅勤務でリモートデスクトップ接続していると、ネットワークアダプタ周りのドライバやファームが原因でネットワークに繋がらなくなってしまうことが
Read more…

Spring Web MVCのViewでExcelを生成して返す

2019-11-19
前回はSpring Web MVCのViewでPDFを生成して返すを試しました。 公式リファレンスによればExcelもできるようなので、同様に試してみ
Read more…

Spring Web MVCのViewでPDFを生成して返す

2019-11-18
Spring Web MVCのドキュメントを読んでいた所、ViewとしてPDFが使用できるらしい記述を見つけました。 これまでにPDFを動的生成したいと思うこと
Read more…

Spring Web MVCのAuto Configuration周辺のクラス図を描いてみた

2018-09-04
Spring BootでWeb MVCを使う場合、@EnableWebMvcを使うとAuto Configurationの一部が無効化されてしまうため、原則
Read more…
1/2 »

Recent Posts

  • GitHub Copilot Coding Agentで消費するプレミアムリクエスト等を集計してみた
  • GitHub Copilot Coding AgentのRAGの仕組みを調べてみた
  • GitHub Copilot Coding Agentを試してみた
  • バイアスを外そうとせず、いろんなバイアスをかけられるようになろう
  • 生成AIの活用に必要となる、仮説思考と審美眼
  • あなたが採用しようとしている技術はライブラリ?フレームワーク?
  • コテンラジオの配信を一覧&検索できるようにしてみました
  • プロトタイピングのアンチパターンに陥らないための4つの観点
  • 日本の「サービス」につきまとう呪い
  • Amazon Kendra GenAI Indexへの期待と課題をまとめてみた

Categories

  • Ai (11)
  • Cloud (6)
  • Database (6)
  • Life-Hack (5)
  • Mentoring (7)
  • Principle (7)
  • Programming (15)
  • Report (14)
  • Security (13)
  • Self (4)
  • Software-Design (9)
  • Team (6)
  • Tool (22)
  • Work (3)

Social

GitHub

Tags

atcoder (2) aws (8) azure (1) bat (1) checkstyle (2) chrome-extension (1) ci (6) design-pattern (6) domain-driven-design (1) doxygen (1) excel (2) flyway (1) gcp (2) git (1) github (6) github-actions (7) github-copilot (3) github-copilot-coding-agent (3) google-app-engine (2) gradle (1) graphviz (1) groovy (1) h2 (1) hibernate (3) html (1) hugo (4) iac (3) intellij-idea (2) java (14) javascript (1) jjug (2) jsug (5) lambda (1) linux (2) llm (5) mac (2) maven (3) mybatis (1) mysql (1) oidc (1) oracle (2) owasp-zap (1) pdf (1) postgresql (2) python (2) rag (5) review (2) reviewdog (1) seccon (1) servlet (3) shell (2) spring-boot (7) spring-data-jdbc (1) spring-data-jpa (4) spring-integration (1) spring-security (2) spring-web-mvc (3) terraform (3) test (2) thymeleaf (1) vuetify (1) windows (2) wireshark (1) zsh (1)

© 2025 IT is my life. Generated with Hugo and Mainroad theme. Privacy Policy is here.