IT is my life

Java

アノテーションを活用した影響調査にトライしてみた

2021-01-17
最近アノテーションを何かに使えないかなーと思い、影響調査で活用してみました。 やってみて色々と思う所があったので、今後のためにまとめておきます
Read more…

Groovyの == 演算子と equals() は厳密に同じではない

2020-11-18
最近、Groovyでテストコードを書いていて、インスタンスの比較でハマりました。 それは「インスタンスを’==‘演算子
Read more…

DDLを自動生成してJavaと各DBのデータ型を比較してみた

2020-06-27
DBはあまり詳しくないので、各DBでいろんなデータ型があって混乱することがあります。 またテストでH2を使うときにも「データ型の表記や互換性っ
Read more…

既存コードへのCheckstyle導入におけるルールの選定

2020-06-15
Checkstyle、ずっと導入しようと考えていたのですが、ずっとそのままになっていました。 既存のコードへ導入するのにどういった手順を踏むべ
Read more…

Checkstyleで汎用的に使えそうなルールをピックアップしてみた

2020-06-14
Checkstyleを導入しようと思って色々試したところ、色々なルールがあって精査するのに苦労しました。 そこで、汎用的に使えそうなものを今後
Read more…

JaCoCoでJavaのテストカバレッジのレポートを出力する

2020-06-01
最近、機能によって品質水準がバラバラなJavaのプログラムと格闘してます。 こんなときにどんなアプローチがあるかなーと考えた結果、ソースコード
Read more…

Spring Fest 2019に参加しました

2019-12-22
2019年12月18日(水)に開催されたSpring Fest 2019に行ってきました。 自分の学び・メモと所感をまとめておきます。 基調講演:From
Read more…

JJUG CCC 2019 Fallに参加しました

2019-11-25
2019年11月23日(土)に開催されたJJUG CCC 2019 Fallに行ってきました。 自分の学び・メモと所感をまとめておきます。 Spring Cloud AWSをクラウド
Read more…

JJUG CCC 2019 Springに参加してきました

2019-05-20
前回に続いて参加。 参加したセッションについて、印象に残った点や自分の思ったことを書き留めました。 基調講演:現代に求められるJavaコミュニテ
Read more…

MavenでOSSのライセンス一覧を出力する

2019-01-21
Spring Bootを使っていると大量のOSSライブラリを使用することになるのですが、使用しているライブラリの一覧が必要になることがあります。 具体的に
Read more…
1/2 »

Recent Posts

  • AIは「耳の痛いこと」を言ってはくれない
  • LLMを使って仮説の自動抽出と分析・可視化を試してみた
  • Claude Codeのプロンプトやツール定義を探ってみた
  • Claude Codeを触ってみて感じたこと
  • 生成AIで生成タスクを扱うことの本質的な難しさ
  • GitHub Copilot Coding Agentの導入・活用に向けた考察
  • GitHub Copilot Coding Agentで消費するプレミアムリクエスト等を集計してみた
  • GitHub Copilot Coding AgentのRAGの仕組みを調べてみた
  • GitHub Copilot Coding Agentを試してみた
  • バイアスを外そうとせず、いろんなバイアスをかけられるようになろう

Categories

  • Ai (17)
  • Cloud (6)
  • Database (6)
  • Life-Hack (5)
  • Mentoring (7)
  • Principle (7)
  • Programming (15)
  • Report (14)
  • Security (13)
  • Self (4)
  • Software-Design (9)
  • Team (6)
  • Tool (22)
  • Work (3)

Social

GitHub

Tags

agentic-coding (7) atcoder (2) aws (8) azure (1) bat (1) checkstyle (2) chrome-extension (1) ci (6) claude-code (2) design-pattern (6) domain-driven-design (1) doxygen (1) excel (2) flyway (1) gcp (2) git (1) github (7) github-actions (7) github-copilot (4) github-copilot-coding-agent (4) google-app-engine (2) gradle (1) graphviz (1) groovy (1) h2 (1) hibernate (3) html (1) hugo (4) iac (3) intellij-idea (2) java (14) javascript (1) jjug (2) jsug (5) lambda (1) linux (2) llm (7) mac (2) maven (3) mybatis (1) mysql (1) oidc (1) oracle (2) owasp-zap (1) pdf (1) postgresql (2) python (2) rag (5) review (2) reviewdog (1) seccon (1) servlet (3) shell (2) spring-boot (7) spring-data-jdbc (1) spring-data-jpa (4) spring-integration (1) spring-security (2) spring-web-mvc (3) terraform (3) test (2) thymeleaf (1) vuetify (1) windows (2) wireshark (1) zsh (1)

© 2025 IT is my life. Generated with Hugo and Mainroad theme. Privacy Policy is here.